カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングの知識が無くても更新できる便利なCMS

CMSで利用

良いポイント

ベースの制作やカスタマイズにはPHPやcssなどの知識が必要だが、テンプレートの販売などもあり、素人でもwebサイトを0から作れてしまうのはとても便利だ。シェアが大きい為、各サーバー会社もボタン一つでワードプレスをインストールできる機能はほぼ備えており、インストールなどで困ることがないのも使いやすい点だ。
更新はベースがあればBLOG感覚でできるので、ほぼ文字を入れていくだけでokと簡単にできる。

改善してほしいポイント

高機能で多数のプラグインで多くのことができるため不満は少ないが、一番の不満はそのセキュリティ面。オープンソースなので自己責任ではあるが、最新の状態に常にしておかないとハッキングの確立が圧倒的に上がってしまう。オリジナルで制作すれば大きくリスクは低下するが、便利で安価にできるこのワードプレスを使うメリットは大きく、セキュリティ面をいかに担保するかという部分が重要になってくる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

制作もフォーマットがあるので、0から作るよりも安価にできるしプラグインで様々な機能も追加できるというのは非常に便利。作った後にやりたいことが増えても、それに対応できるので大きく変更があっても困ることがないのはとても助かった。また更新作業は素人でもできるので、特別な担当者を用意する必要がないのも助かる点だ。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト制作の決定版

CMSで利用

良いポイント

弊社制作納品サイトの大半はWordPressで構築しています。
やはりプラグインの多さと拡張性の高さがよいと感じています。
さらには全世界的にも人気のCMSなので調べたらたいていのことは出てくる情報量の多さも大変ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いまだにこれを越えるものがでないスタンダード

CMSで利用

良いポイント

一番はその汎用性の高さだ
プラグインの追加で機能を増やせるので、どんなパターンでも対応ができる
デザインもテンプレート次第でなんとでもなるので、自由度の高さも素晴らしい
最近はワードプレス以外が珍しいくらいで、運用がやりやすいのも特徴だ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アフィリエイトブログを書くのに最適

CMSで利用

良いポイント

有料テーマを入れれば、htmlやコードなど難しいことがわからなくても美しい見た目のWebサイトやWebページが完成します。
アフィリエイトを自由に貼れるため、個人がアフィリエイトブログで稼ぎたいと思ったらWordpress一択です。
ドメインさえとれば複数のブログを簡単に運営できる点も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WordPressを使用し、ブランドサイトを作成してます。

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

自社のホームページ(ブランドサイト)をWordPressを使って作成してます。
自社ページの立ち上げについては、外部のチームにコーディングをしてもらいましたが、その後の更新(弊社の場合、小売/飲食の実店舗を構えているので)出退店の更新や、各店舗のイベント告知など更新性のある情報については、特段プログラミングの知識がなくても、自社スタッフが対応できる点が良いです。
また、ソフトウェア・アップデートも頻繁に行われるので、セキュリティ面も安心できると思います。

続きを開く
清水 理恵

清水 理恵

北村魚店|食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築が簡単で、更新が楽

CMSで利用

良いポイント

自社サイトに使用しています。
商品の売り切れを更新したり、
お知らせ機能でオンラインショップのオープン、イベント出店などを掲載していますが、慣れれば更新が簡単で楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトという「資産」を自由に育てられる最高の土台

CMSで利用

良いポイント

世界中の開発者が作った無数の「テーマ(デザイン着せ替え機能)」と「プラグイン(拡張機能)」のおかげで、専門知識がなくてもアイデアをすぐに形にできる「拡張性の高さ」が最大の魅力です。例えば、「会員制サイトにしたい」と思えば、そのためのプラグインを追加するだけで実現できます。プラットフォームの都合に左右されず、自分がオーナーとしてサイトを永続的に育てていける安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSといえば、Wordpress

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイトの更新が誰でも手軽にできる。
その理由
・エディタなど直感的な操作で編集ができるため、知識がなくても更新が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

Jマテ.ランドコム株式会社|不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログやWebサイトを作成・管理が楽になりました。

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テーマやプラグインを選び、自分のニーズに合わせたカスタマイズが可能

その理由
・独自のブログやサイトを作成することができます

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

wordに近い操作でブログ記事を投稿できる

CMSで利用

良いポイント

自分で立ち上げたサイトの構築に使っています。ウェブにあまり詳しくないのですが、ネットで調べつつトップページや記事投稿などページを増やして運営中。wordで文章を書くようにブログ・ニュースを投稿できるので、専門知識があまりなくても運営し続けることができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!